2020年12月5日に第四回主権者教育研修会を愛媛大学教育学部2号館103講義室で実施しました。 当日は、20名以上の方に参加していただきました。今回は、第一部において講師の亀岡市文化資料館学芸員の飛鳥井拓氏による明智 […]
第4回主権者教育研修会報告

2020年12月5日に第四回主権者教育研修会を愛媛大学教育学部2号館103講義室で実施しました。 当日は、20名以上の方に参加していただきました。今回は、第一部において講師の亀岡市文化資料館学芸員の飛鳥井拓氏による明智 […]
2020年10月31日に第3回主権者教育研修会をオンラインで実施しました。当日は、36名の方に参加していただきました。教育関係者だけではなく多様な業種の方々が参加され、「障害とは何か?」というテーマについて意見交換を通し […]
2020年9月21日に『鬼北町オレンジプロジェクト2020』が鬼北町内にある近永公民館にて開催されました。当日は約25名の方が参加され、認知症をめぐる課題解決の取り組みについての学びを深めました。当日の主なスケジュールは […]
2020年8月22日に今年度二回目の主権者教育研修会を行いました。 当日は、蒸し暑い中にもかかわらず約30名の教育関係者(小・中・高等学校の先生、NPOの関係者、学生等)が参加してくださいました。今回は、松山市立味生第二 […]
2020年7月11日に主権者教育研修会の第1回を行いました!今回は、愛媛大学教育学部附属小学校の品川崇教諭に「電気自動車『リーフ』エンジニアと連携した小学校社会科授業作りと評価」、愛媛大学教育学部附属中学校の高橋祐貴教諭 […]