
令和5年度うわじま∞あいだいプロジェクト(第2回)成果報告
8月27日に第二回目のプログラムが、愛媛大学E.U. Regional Commons(ひめテラス)にて行われました(宇和島市教育委員会・愛媛大学教育学部共同開催)。 当日は、40名以上の宇和島の中高校生が来学し、大学生 […]
研究メンバーによる主権者教育の視点を踏まえた、社会科授業作りと評価について、議論を継続的に進めています! 今後、研修会などに関する情報をお知らせしていきます!(本事業は、博報堂教育財団による第15回児童教育実践についての研究助成を受けて実施するものです。)
8月27日に第二回目のプログラムが、愛媛大学E.U. Regional Commons(ひめテラス)にて行われました(宇和島市教育委員会・愛媛大学教育学部共同開催)。 当日は、40名以上の宇和島の中高校生が来学し、大学生 […]
本プロジェクトは、宇和島市の中高校生と大学生が地域課題について考え、解決方法を提案することを通して社会の創り手=主権者に求められる資質を高めることを目指す活動です。 7月15日に第一回目のプログラムが、宇和島市立中央公民 […]
7月29日(土)午後2時~3時30分に四国西予ジオミュージアムで防災教育のイベントが開催されました。当日は、松山市や西予市内の小学生が参加し、ジオミュージアムの見学を通して西予市の魅力と災害の関係について理解を深めました […]