
令和4年度社会教育施設の活用を通した防災教育プログラムの提案(3月23日)
2023年3月23日(木)に西予市内の社会教育施設の活用を通した防災教育プログラム開発に関する成果報告会を行いました。本取組は、西予市内の社会教育施設の活用を通した防災教育プログラムを西予市復興支援室などの関係者と連携 […]
研究メンバーによる主権者教育の視点を踏まえた、社会科授業作りと評価について、議論を継続的に進めています! 今後、研修会などに関する情報をお知らせしていきます!(本事業は、博報堂教育財団による第15回児童教育実践についての研究助成を受けて実施するものです。)
2023年3月23日(木)に西予市内の社会教育施設の活用を通した防災教育プログラム開発に関する成果報告会を行いました。本取組は、西予市内の社会教育施設の活用を通した防災教育プログラムを西予市復興支援室などの関係者と連携 […]
2023年3月21日(火)に第14回愛媛主権者教育研修会がオンラインで開催されました。今回は、主権者育成を目指す「指導と評価の一体化」をテーマに、小中高等学校及び関係機関の実践報告が行われました。発表者には、①育てたい […]
2023年2月20日に松山市立久米小学校第6学年の子どもたち約150名に、主権者教育の授業を行いました。本授業では、絵本教材として林木林・庄野ナホコ「二番目の悪者」小さい書房,2014年を活用し、国が滅びた要因の複数の […]